HYPERPRO V-STROM250SX用ローダウンスプリング



ローダウンスプリングで足つきを改善
※参考:モデル身長171cm



<特徴>


純正シートのままでローダウン
シートの座り心地はそのままで、安定感のあるライディングが楽しめます。
サイドスタンドの加工不要
V-STROM250SX用ローダウンスプリングではサイドスタンドの加工は基本的に必要ありません。
足つき性と乗り心地の向上を両立
ストリート走行での快適さを高めながら、足つき性も改善。立ちごけのリスクを軽減し、安心して走行できます。
前後のバランスを取るコンビキット
フロントスプリングとリアスプリングがセットになったコンビキットは前後のバランス整え、安定した操縦性と安全性を実現。
プリロード調整対応
リアショックのプリロード調整機能に対応。タンデム時や荷物積載時など様々なシチュエーションに対応しています。
コンスタントライジングレートの特性
長時間のライディングでも疲れにくい、唯一無二のコンスタントライジングレートを採用。車種ごとに最適化されており快適な乗り心地を提供します。






HYPERPROのスプリングについて



ハイパープロが創立された1992年、当時はリニアレート(シングルレート)と2段レートが主流でした。しかし変化の多いストリートをもっと快適に走れるサスペンションを作れないかと考え、今やハイパープロの代名詞となった「コンスタントライジングレート」の開発がスタートしました。


コンスタントライジングレートスプリングとは?

ハイパープロが生み出した不等ピッチのスプリング。
様々な路面状況に対して常にバネレートが変化し「硬すぎず、柔らかすぎない」状態を維持します。ストローク初期は柔らかく動いて路面の小さなギャップを吸収し、高負荷がかかるコーナリングや急ブレーキ時は奥で踏ん張り底付きを防止。世界で唯一ハイパープロだけが作りだせる「コンスタントライジングレート」のなめらかな乗り心地の秘密がここにあるのです。

低負荷(通常走行時等) 高負荷(急ブレーキ時・タンデム走行時等)
細かいギャップを吸収し、乗り心地を向上 沈むほど高レートになり、底付きせず踏ん張ります






V-STROM250SX ローダウンスプリング LINE-UP




フロントスプリング
(ローダウンタイプ:約-20mm)
リアスプリング
(ローダウンタイプ:約-20mm)
コンビキット
(ローダウンタイプ:約-20mm)



↓ V-STROM250SX 用レギュラースプリングはコチラ ↓

フロントスプリング
リアスプリング
コンビキット






V-STROM250SX
その他カスタムパーツラインナップはコチラ